NEW

クラッキング育毛剤「リータス」を共同開発したザ・コスメディキュア杉﨑代表と対談をしました!

近代化学の自信作であるクラッキング育毛剤「リータス」の企画をお持ち込みくださった、株式会社ザ・コスメディキュア 代表取締役 杉﨑 誉さんと、弊社開発担当の平本が、開発秘話や商品の特徴などについて語り合いました。

杉﨑代表は、以前弊社の顧問としてもご活躍いただいていたご縁もあり、終始和やかな雰囲気のなか、将来の展望含め幅広いお話を伺うことができました!

    株式会社ザ・コスメディキュア 代表取締役                                          杉﨑 誉 様

株式会社ザ・コスメディキュアは、佐々木化学グループの一員として2005年に設立された企画会社です。親会社である佐々木化学、及び、大阪佐々木化学は、化粧品の原料と容器を扱う総合商社として事業を展開しています。グループ会社には、パーマ剤の主原料であるチオグリコール酸やシステアミン、ヘアケア原料であるトステアなどを製造するオリエンタルケミカル株式会社や、理美容室向けヘアカラーの1剤を年間約5,000万本生産し、市場シェア約50%を誇る彩資生株式会社・株式会社アバンスなどがあります。

もともと、グループ全体で理美容室向けの流通が中心でしたが、一般市場を含めたより幅広いお客様に製品を届けるため、ザ・コスメディキュアが設立されました。現在はヘアカラー事業を中心に、ヘアケア商品、スキンケア商品、さらにはエアゾール製品など、多岐にわたる商材を企画・製造しています。ECサイトを使った販売やテレビショッピングを経由した販売にも対応しています。

 

クラッキング育毛剤プロジェクトの出発点

杉﨑代表と弊社開発部門平本

平本:いつもお世話になっております!ザ・コスメディキュアさんは様々な商品を開発、販売されていますよね。

杉﨑代表:こちらこそお世話になっております。そうですね、得意分野はヘアカラーが中心ですが、パーマ剤やストレート剤も強みとしています。特に近年は、くせ毛対応の製品がトレンドとなっていますので、くせ毛ケアに特化したシャンプー、トリートメント、ヘアオイルなどの商品開発にも注力しています。

平本さんはシャンプーやトリートメント製品の開発が主なお仕事ですよね?

平本:そうですね。元々シャンプーやトリートメントの開発を中心に担当していましたが、最近ではパーマ剤や育毛剤などの医薬部外品にも携わるようになりました。今回のクラッキング育毛剤の開発にも関わることができ、とても勉強になりました。

さっそくですが、クラッキング育毛剤を開発しようと思われた
きっかけを教えていただきたいです。

 

杉﨑代表:クラッキング技術自体は以前から存在していましたが、この技術を活用した医薬部外品の製品は市場にほとんどありませんでした。一方で、美容室向けのスカルプケア製品としては、化粧品タイプのクラッキング育毛料や頭皮ケアローションなどが一部流通していました。そこで、この技術を応用し、医薬部外品として開発できないかと考えたのが本プロジェクトの出発点でした。

開発にあたって、当初は弊社の関連会社と協議を進めていました。しかし、有効成分の分析や定量調整が難しく、協力してくれる他社のパートナーを探す必要がありました。そこで育毛剤の開発に長い歴史を持ち、原料製造の実績も豊富な近代化学さんにお声がけさせていただきました。

ご相談させていただいたところ、快く協力を引き受けていただき、本プロジェクトを本格的に進めることができました。

 

クラッキング育毛剤販売までの道のり

平本:お話しをいただいたのも随分前の事のように感じます。

杉﨑代表:実際にクラッキング育毛剤の開発に着手してから、もう2年ほど経ちますね。

時間がかかってしまった一番の要因は薬事の部分です。通常の育毛剤の医薬部外品承認申請には豊富なノウハウがあるのですが、エアゾールタイプの医薬部外品承認申請の経験はあまりなかったのです。もちろん、エアゾール製品の申請について聞いたことはありましたが、今回の製品のような形態は未経験だったため、分析方法の確立や申請内容のすり合わせに時間がかかり、結果として開発期間が長引いてしまいました。

平本:そうですね、有効成分自体は実績のあるものだったため問題なかったのですが、医薬部外品の育毛剤は厚生労働省に承認申請を行い、製品の成分や配合量を正確に記載した書類を提出する必要があります。その後の試験でも、申請通りの成分が正確に含まれていることが確認されなければなりません。

今回のクラッキング育毛剤の場合、ガスを使用する仕様だったため、試験時に申請した配合量が正しく計測されるのかが特に難しいポイントでした。その調整に試行錯誤しながら進めたことが、開発期間の延長につながった要因の一つですね。

実は私自身、エアゾール製品の開発経験がほとんどなく、最初はクラッキングの原理も理解できていませんでした。クラッキング技術では“パチッ”という音が鳴るのですが、これは特殊な原料を使用しているためです。私はこの原料が意図して配合されているとは思っていなかったので、エアゾール製品で音を鳴らすために使われるとは知らず、最初の試作ではこの原料を抜いてしまうという失敗もありました。

 

クラッキング×炭酸ガスの効果とお客様からの反応

  リータススプラッシュ  

平本:クラッキング育毛剤は申請など大変だった部分もありましたが製品として魅力的なものが出来上がりましたね!

杉﨑代表:そうですね!クラッキング技術を取り入れたことで、まず“パチパチ”としてインパクトがありますし、炭酸ガスを併用することで、頭皮にさまざまなメリットをもたらします。まず、クラッキング時に発生するガスが揮発することで、頭皮の冷却効果が生まれます。特に夏場はスーッとした爽快感があり、心地よい使用感が得られます。さらに、炭酸ガスの血行促進効果も期待できます。

また、本製品にはグリチルリチン酸ジカリウム・センブリエキス・人参エキスの3つの有効成分が配合されており、これらの育毛成分が、クラッキングや炭酸ガスによる刺激によって頭皮にしっかり浸透し、より高い効果を発揮できるよう設計されています。

平本:お客様からの反応はいかがでしょうか?

杉﨑代表:おかげさまで、予想を上回る反響をいただいています。現在は主に全国に約600店舗を展開している美容室チェーン「プラージュ」さんでお取り扱いいただいています。

また、クラッキング育毛剤は、先ほどもお話しした通り申請の難易度が高いため、他社製品ではほとんど見られないのが現状です。そうした背景もあり、市場での差別化にもつながっていると感じています。

 

杉﨑代表が感じた近代化学の開発力とチームの魅力

杉﨑代表:クラッキング育毛剤の開発は、難易度が高いお願いだったと思いますがなぜ受けてくれたのでしょうか?

平本:そうですね、私含め社員全体としても、「ちょっと難しいけれど面白そうだな」と思える仕事に対して、前向きに取り組んでいこうという雰囲気があります。

杉﨑代表:実際、近代化学さんは常に「一緒に話し合いながら進めましょう」というスタンスで取り組んでくださったのが印象的でした。「一緒に困難を乗り越えていきましょう」という姿勢を感じられたので、とても信頼できましたし、安心してお任せできました。

近代化学開発部のメンバー

平本:ありがとうございます。弊社の開発メンバーは比較的若い世代が多く、そのぶん新しいことにも柔軟に取り組もうという意識が強いように感じます知識が足りない部分ももちろんありますが、そういったときには他社さんと積極的に連携しながら、一つひとつの開発に本気で向き合っています。

杉﨑代表:私が顧問として関わらせていただいていた当時から感じていたのですが、近代化学さんの皆さんは、分からないことを素直に聞いてくれるだけでなく、アドバイスに対してすぐに行動に移し、実際に新しいものを形にしていく力があります。

技術というのは、まだまだ発展していくものですし、近代化学さんの開発メンバーの中には博士号の取得を目指している方や、新しい知見を積極的に取り入れようとしている方もいらっしゃって、今後に期待しています。

今回のクラッキング育毛剤も、難易度の高いプロジェクトではありましたが、しっかりと製品として完成させ、市場での評価にもつながっているというのは本当に嬉しい成果ですよね。他にはない価値を提供できているからこそ、自然と売上にも結びついているのだと思います。

これからも、新しいものを少しでも多く世に送り出すという気持ちを大切に、頑張ってほしいなと思っています。

近代化学開発部のメンバー

平本:ありがとうございます!化粧品の世界では、新しい原料が次々に登場して、製品自体もどんどん進化しています。私自身も、お客様に喜んでいただけるような製品を開発し続けたいと思っています。自分が開発したもので「使い心地が良くなった」「仕上がりがよくなった」と感じられると、自分の成長を実感できますし、本当にやりがいを感じます。

杉﨑代表:平本さんは香料の選定も得意でしたよね。

平本:ありがとうございます。専門学校時代に学んでいました。香料関係の会社には就職しないと決めていたので、学生の間にたくさんの知識を深めておきたくて休み時間にも香料の調合をしていたほどなんです。

杉﨑代表:そんな背景があったのですね!今後の製品開発にも、ぜひそのスキルを活かしていただきたいです。

 

杉﨑代表が考える「共同体」で挑む新商品開発

平本:杉﨑代表の今後の目標、展望などがあれば教えていただきたいです。

杉﨑代表:当社は、佐々木化学のグループ会社の一つとして活動していますが、昔から御社の岡部社長がおっしゃっていたように、小さな会社が単独でできることには限りがあると思うのです。だからこそ、それぞれの得意分野を持つ会社が協力して、ひとつの共同体のようにプロジェクトに取り組んでいくことが大切だと私も考えています。

今回のクラッキング育毛剤の開発においても、近代化学さんとはそんな風に共同体として一緒に開発を進めていけると感じていましたし、実際にそれが形になりました。今後も、お互いに足りないところを補い合いながら、共に新しい事に挑戦できるパートナーのような企業さんを1社でも多く増やしていきたいと思っています。

また、現在の立場では、開発者が働きやすい環境を整えることも私の大きな役割だと考えています。開発だけではなく、営業や企画、経営など、会社を支えるすべての部門の人たちがスムーズに仕事に取り組めるよう、トータルでサポートしていくのが自分の使命ですね。やっぱり、経営が安定していないと開発は進まないものです。

今後も、開発チームから相談があればアドバイスをしていきたいと思っていますが、自分が手を動かして1から10まで開発するというスタイルは、今は少し時間的に難しいかもしれません。

さっそくですが、次は近代化学さん独自の技術である「ヨウ化ニンニクエキス」を今回のクラッキング育毛剤に活用した製品開発に取り組んでいただきたいと思っています。

平本:ありがとうございます!もちろん、新しいクラッキング育毛剤製品にも全力で取り組ませていただきます。ヨウ化ニンニクエキスならではの効果をどう引き出せるか、開発チーム一丸となってチャレンジしていきたいです!

杉﨑代表:また面白いものが一緒に作れるといいですね。引き続き、よろしくお願いします!